遺言書司法書士が解説する新制度「デジタル公正証書遺言」の作成ポイント!|富士市の遺言書の相談は司法書士事務所LINKへ
2025年10月1日から、公正証書遺言をオンラインで作成できるようになることをご存じでしょうか。 この制度によりご高齢やご病気、あるいはお住まいが遠方で公証役場に行... 相続について相続放棄が認められない!? 失敗事例と正しい対応法【富士市の司法書士が解説】
「相続放棄さえすれば安心」と思っていませんか?実は、手続きを間違えると放棄が認められず、借金まで背負ってしまうことがあります。 たとえば、「忙しくて気づいたら... ニュース【セミナー開催】資産凍結前に備える!50代から始める資産の守り方(10/18・10/20)
脳こうそく・認知症などでご自身の資産が動かせなくなる前に、いまから備えておきたいポイントをプロの視点でやさしく解説します。 「何から手をつければいい?」「家族... 相続について「自分で相続登記」の落とし穴。費用比較とプロに任せる最短ルート
相続の手続き、どこから手をつければ良いのか分からないまま時間だけが過ぎていませんか。 ネットや動画では「自分でできる」と聞くけれど、戸籍はどこまで集めるのか、... ニュース【令和7年】お盆休みについて
いつも当事務所のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 さて、この度当事務所は、夏季休業として下記の期間をお盆休みとさせていただきます。 休業期... セミナー情報【セミナー情報】50代から備えておきたい「介護」と「お金」セミナー
親の介護も、じぶんの老後も――「何とかなりそう!」と思える90分 50代に差しかかると、「親の介護費用はどれくらい? 年金だけで足りるの?」「もし認知症になったら、... 相続について【40代・50代向け】親の相続で実家や土地をどうする?富士市の相談先と注意点まとめ
――まだ元気なはずの親が突然入院し、「実家をどうする?」と兄弟で顔を見合わせた瞬間―― 40代・50代の私たちは、仕事・子育て・自分の老後準備に追われる“綱渡り世代”。... 相続について富士市で土地相続した場合の名義変更手続きの流れと必要書類
大切なご家族を亡くされ、心労も大きい中で、土地の相続という慣れない手続きに直面されていることと思います。特に、相続した土地が富士市にある場合、「名義変更って... 認知症対策任意後見契約と成年後見の違いとは?司法書士がわかりやすく解説!
「もしも将来、認知症になってしまったら…」「自分の財産や生活のこと、誰にお願いすればいいんだろう?」 そんな不安を抱える方に知っていただきたいのが「後見制度」... ニュース【令和7年】年末年始休業のお知らせ
いつも当事務所をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度当事務所は下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 休業期間:2024年12月28日(土)〜 20... 商業・会社登記役員変更登記を忘れた際の過料のリスクと対策方法
突然裁判所から「過料決定通知書」が届いたんですけど、なんですかこれ?! それは登記を怠ったため、過料を支払いなさいという通知ですね。役員変更登記などを定められ... セミナー情報令和6年11月9日開催 成年後見制度 講演会のお知らせ
皆様、こんにちは。司法書士の山本真吾です。 この度、富士市社会福祉協議会が主催する**「成年後見制度」**に関する講演会で講師を務めさせていただくことになりました...