-
「夫から妻への家の名義変更」司法書士が解説する法的手続きと注意点
司法書士さん、夫の名義である家を私の名義に変更したいんです。でも、どうすればいいのかさっぱりわからないんですよ。 名義変更はちょっとした手続きが必要ですが、ご... -
【令和5年】お盆休みについて
いつも当事務所のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 さて、この度当事務所は、夏季休業として下記の期間をお盆休みとさせていただきます。 休業期... -
富士市の法務局で相続登記の無料相談できる?【法務局でできることや注意点を司法書士が解説】
今回は、富士市の法務局で相続登記の無料相談の方法や、注意点などを解説いたします。一般の方は、相続登記を専門家に依頼するのか、自分でやるのか迷われると思います... -
富士市で頻発する相続トラブルとその解決策:司法書士が教える実践的対策
今回は、富士市でよくある相続トラブルとその解決策。そして、トラブルに遭わないための対策を記事に致します。 相続のトラブルってそんなに聞かないけど、トラブルって... -
相続手続きを放置した場合のリスクやデメリットとは?
お父さんが急に亡くなってしまって、何から手をつけたらいいかわからないわ。なんかいろいろ大変そうだからとりあえずそのまま放置しても問題ないかしら ちょっと待って... -
令和5年5月13日(土)相続・認知症対策セミナー
遅くなりましたが、令和5年になって初のセミナーを開催致します。約半年ぶりの開催となります。先着順となりますので、参加を検討されている方はお早めに申込みください... -
【認知症対策】全比較!認知症による資産凍結を防ぐには?
親が認知症になったときどうなってしまうのかなんとなく不安だな 最近認知症対策のご相談が増えています。今回は認知症対策の三種の神器曰く3種類の対策についてご説明... -
【相続土地国庫帰属制度】土地だけ相続放棄できる?!司法書士がいらない土地を放棄する方法を教えます
相続でいらない土地を放棄したいと考える方はたくさんいますが、今まではすべての財産を放棄するかしないかの選択肢しかありませんでした。 山とか畑とかいらない土地を... -
【令和4年】年末年始の営業時間のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。司法書士事務所LINKでは誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。 年末年始休業期間... -
不動産を生前贈与をするメリット・デメリットを司法書士が解説します!【富士市、富士宮市の司法書士事務所LINK】
最近生前贈与のご相談が増えています。 今回は、みなさんが疑問に思う不動産を生前贈与する歳のメリット、デメリットについて解説します。 不動産は亡くなる前に名義を... -
相続登記義務化は【令和6年4月1日から】相続登記義務化のポイントを司法書士が解説します
相続登記が義務化ってよく聞きますが、何が困るんですか。 義務化に伴って、過料が定められました。つまり、相続登記をしていない場合、お金を支払わなければならなくな... -
富士市のパートナーシップ制度を使ってもできないこと
富士市でも令和3年4月1日から「富士市パートナーシップ宣誓制度」が始まりました。 日本では、同性などによる婚姻が法律上認められていないため、様々な場面で不都合が...