-
任意後見契約と成年後見の違いとは?司法書士がわかりやすく解説!
「もしも将来、認知症になってしまったら…」「自分の財産や生活のこと、誰にお願いすればいいんだろう?」 そんな不安を抱える方に知っていただきたいのが「後見制度」... -
役員変更登記を忘れた際の過料のリスクと対策方法
突然裁判所から「過料決定通知書」が届いたんですけど、なんですかこれ?! それは登記を怠ったため、過料を支払いなさいという通知ですね。役員変更登記などを定められ... -
令和6年11月9日開催 成年後見制度 講演会のお知らせ
皆様、こんにちは。司法書士の山本真吾です。 この度、富士市社会福祉協議会が主催する**「成年後見制度」**に関する講演会で講師を務めさせていただくことになりました... -
認知症の高齢者の一人暮らしがもたらすリスクとはと
高齢者が認知症を患うと、日常生活において様々なリスクが増大します。特に一人暮らしを続ける場合、そのリスクはさらに深刻になります。ここでは、司法書士の視点から... -
【義務化対応】相続登記しないとどうなる?富士市の司法書士が解説します!
こんにちは、司法書士の山本真吾です。 今日は、「相続登記をしないとどうなる?」をテーマに相続登記を放置した場合のデメリットなどをわかりやすくお伝えします。相続... -
相続放棄件数が過去最多を記録−富士市・富士宮市で相続放棄を検討されている方へ
相続は、故人から様々な財産を引き継ぐ行為ですが、必ずしもそれがプラスの遺産ばかりとは限りません。 最近の司法統計によれば、2022年には全国の家庭裁判所で過去最多... -
任意後見制度とは?その詳細な手続きの流れを司法書士が解説
認知症や高齢による判断能力の低下は、ご本人だけでなくご家族にとっても大きな負担となります。そんな不安を解消し、自分らしい人生を歩み続けるために役立つのが「任... -
おひとりさま向け【人生100時代対策セミナー】のご案内
令和6年のスタートととなるセミナーを開催致します。今回はおひとりさま・おひとりさまになりそうな人向けに老後の不安を解消するセミナーを行います。身内がない、兄弟... -
「夫から妻への家の名義変更」司法書士が解説する法的手続きと注意点
司法書士さん、夫の名義である家を私の名義に変更したいんです。でも、どうすればいいのかさっぱりわからないんですよ。 名義変更はちょっとした手続きが必要ですが、ご... -
富士市で頻発する相続トラブルとその解決策:司法書士が教える実践的対策
今回は、富士市でよくある相続トラブルとその解決策。そして、トラブルに遭わないための対策を記事に致します。 相続のトラブルってそんなに聞かないけど、トラブルって... -
相続手続きを放置した場合のリスクやデメリットとは?
お父さんが急に亡くなってしまって、何から手をつけたらいいかわからないわ。なんかいろいろ大変そうだからとりあえずそのまま放置しても問題ないかしら ちょっと待って... -
【認知症対策】全比較!認知症による資産凍結を防ぐには?
親が認知症になったときどうなってしまうのかなんとなく不安だな 最近認知症対策のご相談が増えています。今回は認知症対策の三種の神器曰く3種類の対策についてご説明...
12